能(NOH)翁の絵 2023.03.15 BLOG 能(NOH)翁の絵 能(NOH)翁の絵をアクリル絵の具で描いたが、 翁という能楽は一般的な能とは異なり、五穀豊穣、天下泰平を祈願する神の能である。 かつての能... 詳しくはこちら
絵と詩 2023.03.12 BLOG 絵と詩を並べること 絵と詩を並べてみることの意味を考えてみたい。 勿論、絵と詩は異なる。 しかし、絵に対して説明的でないならば詩は絵と並べて構わないと思う。 たとえば画廊などで... 詳しくはこちら
動物の絵 2023.03.05 BLOG 動物の絵 動物を描いていると 実は自分や自分の今までの想い出を描いている部分もある事に直面する。 かと言ってその対象である動物からかけ離れているわけではない。 たしかにその動... 詳しくはこちら
空の絵 2023.03.02 BLOG 空の絵を描く わたしは幼少の頃から空に惹かれてきた。 時事瞬瞬、空は様々な表情を見せてくれる。朝の曙。 昼の蒼天。昼から夕方にかけての色彩の移り変わり。そして日没。満天の星空。朧... 詳しくはこちら
アイリッシュウイスキーについて 2023.02.18 BLOG 手づくりの感覚 人の手が加わっている感覚が アイリッシュウイスキーにはある。 ただし、現代都市社会の慌ただしい病的な人間の手ではなく 古き良き時代の蒸留所の時代から連綿と続... 詳しくはこちら
ミニ屛風絵という風景 2023.02.14 BLOG 現代の屛風絵はミニサイズである 私は時として、和紙を使って張り子をつくる。 あるとき私は張り子作品のバックに小さい屛風絵を置く事を思いついた。 屛風絵なら張り子の持つ日本的情緒や... 詳しくはこちら
能には精霊が登場する 2023.02.06 BLOG 能には精霊が登場する 私は〝能楽シリーズ〟として、能の絵を描き続けている。 最近では〝西行桜〟を描いた。 この能楽でもそうだが、能には精霊がしばしば登場する。 能の作者は制作当... 詳しくはこちら
犬の絵と張り子 2023.01.30 BLOG 犬の顔 犬の顔は憎めない。 どの犬もどこかしら愛嬌があり、人間に対して何らかの敬意を抱いているかのように見える。 犬を見ていると、こんな声が 遠く太古に、人類と犬が初めて出会っ... 詳しくはこちら
猫たちは何故 2023.01.30 BLOG 猫たちの不思議な調和 我が道をゆく猫たちは マイペースで、好きなものを好きといい、嫌いなものには近づかないが、 それなら人間社会では浮いてしまい、 社会からはみ出し者のレッテル... 詳しくはこちら
フイルムカメラ アナログ 2023.01.25 BLOG フイルムカメラをつかうのだ 親父はカメラが趣味だった。 たくさんあったカメラはすべてフイルムカメラだったけど一つだけ残った。 ドイツのローライ35だ。 私はこれ... 詳しくはこちら
花を描こうと思う 2023.01.25 BLOG 花を描こうと思う 単体で描くのか、人物や動物と一緒に描くのか、まだ決めてない。 しかし無性に花を描きたくなった。 なぜかわからない。 今日雪が降っているせいかもしれない。 ... 詳しくはこちら
薪に火を焚べろ 2023.01.23 BLOG 薪に火を焚べろ 心を鋭敏に、クリエイティブに生きる時、この世はあまりにも寒くてあまりにも暗く、あまりにも悲しい。 「どうすりゃいいんだ?」って周りに聞いたって誰も答えてはくれない。... 詳しくはこちら